こんにちは。
私は、社交不安障害で仕事に行くのが困難になってしまい、育児(息子4歳)と家事をしている専業主婦です。
でも、仕事をしたくないわけではなく、何か私にもできる仕事がしたい!!!と心の中では思っています。
ただ、気持ちの浮き沈みが激しく・・・・・日々の家事もろくに出来ていない時も多々あります。
そんな私が以前やっていたクラウドワークスを通して体験したお仕事についてお話します。
これならできるかも!と始めたクラウドワークス
仕事に行けなくなって、心療内科の先生には「しばらく仕事からは離れましょう」と言われたのですが、うちの経済状況を考えたらそんな悠長なことは言ってられない状況でして・・・・・・
そんな私でも、調子がいい時にだけできる仕事はないかなぁ・・・と探した結果、べたではありますが、クラウドワークスに登録をしてみました。
その時、息子のこーたん保育園に通っていて、普通なら両親ともに働いていないと保育園に通えないのですが、働きに出れなくなった私は「療養中の為」ということで保育期間を延長してもらっていました。
なので、せめて保育園代くらいは自分で稼ぎたいな・・・との思いでクラウドワークスで仕事を始めてみました。
記事作成の仕事をやってみて
アンケートやネーミング提案、ランキング作成などと色々と試してみましたが、行きついたのは、女性向けライフスタイルマガジンの記事作成の仕事でした。
私が契約をしたサイトでは、
1つの記事を書き始めたら1週間以内に納品という期限はありましたが、1ヶ月に〇記事以上などという縛りもありませんでしたし、書きたい記事も沢山ある候補の中から選ぶことができました。
その前に契約をしていた会社では、1ヶ月に〇記事以上と決まっていて、タイトルも指定された5つのタイトルをメッセージで送信されてきて次々と記事を作らなければいけませんでした。
中には、私の興味のない芸能人の熱愛の記事(しかも、熱愛どころか交際すらしていないのに)を書いて下さいとあって、とっても嫌な気分になり、納期もキツく続けられませんでした。
なので、書きたいタイトルを、しかも自分の興味のある分野(ファッション・ネイル・DIY・子育てなど)から選ぶことができる新しいサイトとの契約は、「私に向いてる!!」と思えて、頑張って続けることができました。
そして、自分の目標である「保育園代くらいは稼ぐ」ということも、できていました!!!
なぜ記事作成の仕事を辞めたのか
目標金額をとりあえずクリアできて順調だったのに、なぜその新サイトの記事作成を辞めたかといいますと、
①記事作成のルールがちょこちょこ変わる。
②新サイトを次々を立ち上げられ、既存サイトの記事作成ストップ。
自分の興味のない新サイトへ誘導される。
③息子が保育園から幼稚園になり、帰りの時間が早まりPCに向き合える時間が少なくなり収入が減った。
大きく分けてこんな理由がありました。
結局のところ、私の適応量力のなさ・文章能力の乏しさ・要領の悪さがなければうまくやっていけるのでしょうが、
無理して興味がないタイトルを選んで、調べて、まとめて・・・と全然楽しめなくて苦しい作業となってしまいました。
そして、書き上げないと収入が減るし、1週間の納期は過ぎてしまうしと色々プレッシャーになってしまい、夜よく眠れなかったり、気分が鬱々としてしまい悪循環になってしまっていたので、一旦記事作成から離れることにしました!
そんなわけで、ブログ運営も視野にいれてこの「ふわりの日記」を書き始めたわけなのですが、今はこんなことで頭がいっぱいになっています。
・まずは、独自ドメインの取得だな!あっ、でも、お金かかるんだ。
・どのドメインを選ぼうかな。更新料とか後に必要なのか・・・
・お金かかるから、旦那に相談しないとか。でも、こんなブログ書いてるとかバレたくないな・・・
・はてなブログのProにしないとだけど、これもまたお金が。月払い?年払い?どうしよう・・・
・ドメイン変えたら、せっかくもらった☆スターが消えちゃわない?読者0に戻らない?
・でも、記事沢山かいてからの変更は大変だから、早めに変えた方が痛手が少ないって誰かのブログに書いてあったな。やっぱり今すぐにでも変えなくちゃ・・・・
・あっ、でもドメイン何にしよう・・・・・
こんな調子で、寝ている時もブログについて考えていて、起きた時も頭の中がもやもやしている状態が続いている、今日このごろでした。